成人病ドックのご案内
コースと入院日について
1泊2日、2泊3日のコースの中からいずれかをお選びください。
- 1泊2日コース
- 月曜日 午前8時45分入院 ~ 火曜日 午後退院
(入院当日は朝絶食)
- 2泊3日コース
(心臓ドック(男・女)) - 水曜日 午後1時入院 ~ 金曜日 午後退院
(入院当日の絶食は不要です)
※ 心臓ドックは標準検査項目に含まれます。
大腸内視鏡検査を受ける方
・水曜日午前8:45入院となります。
・検査説明、問診のため1~2週間前に来院が必要です。
・検査前日より検査食、下剤を服用し、当日は絶食で来院していただきます。
※ 成人病ドックは完全予約制です。
※ ドック専用個室をご用意しております。
※ いずれのコースも各科の専門医ならびに常勤スタッフによる精密な診察と検査を受けることができます。
※ 検査日程に祝日がある場合及び年末年始の成人病ドックは休止となります。
※ キャンセルをする場合は2週間前までにご連絡ください。
料金のご案内
1泊2日コース
コース名 | コース詳細 | 金額(税込) |
---|---|---|
標準コース (個室使用) |
女性 標準1泊2日コース | 205,000円 + オプション |
男性 標準1泊2日コース | 190,000円 + オプション | |
プレミアムコースA (特別室A使用) |
女性 標準1泊2日コース・乳腺エコー | 242,000円 + オプション |
男性 標準1泊2日コース・心臓ドック | 230,000円 + オプション | |
プレミアムコースB (特別室B使用) |
女性 標準1泊2日コース・乳腺エコー | 222,000円 + オプション |
男性 標準1泊2日コース・心臓ドック | 210,000円 + オプション |
2泊3日コース(心臓ドック(男・女))
コース名 | コース詳細 | 金額(税込) |
---|---|---|
標準コース (個室使用) |
女性 標準2泊3日コース(心臓ドック含む) | 234,000円 + オプション |
男性 標準2泊3日コース(心臓ドック含む) | 219,000円 + オプション | |
プレミアムコースA (特別室A使用) 大腸内視鏡または物忘れドックのいずれかを選択いただけます。 |
女性 標準2泊3日コース・大腸内視鏡 | 306,000円 + オプション |
女性 標準2泊3日コース・物忘れドック | 314,000円 + オプション | |
男性 標準2泊3日コース・大腸内視鏡 | 291,000円 + オプション | |
男性 標準2泊3日コース・物忘れドック | 299,000円 + オプション | |
プレミアムコースB (特別室B使用) 大腸内視鏡または物忘れドックのいずれかを選択いただけます。 |
女性 標準2泊3日コース・大腸内視鏡 | 276,000円 + オプション |
女性 標準2泊3日コース・物忘れドック | 284,000円 + オプション | |
男性 標準2泊3日コース・大腸内視鏡 | 261,000円 + オプション | |
男性 標準2泊3日コース・物忘れドック | 269,000円 + オプション |
オプション料金(オプションのみの申し込みはできません)
すべてのコースでオプション検査を追加することができます。(注:物忘れドックは脳MRI/MRAを含んでいます)
女性(税込) | 男性(税込) | |
---|---|---|
アミノインデックス 女性:6項目 男性:5項目 |
35,000円 | 25,000円 |
ピロリ菌検査 ピロリ菌抗体検査 |
1,000円 | 1,000円 |
骨密度検査 | 4,500円 | 4,500円 |
脳MRI/MRA | 26,000円 | 26,000円 |
PET 森之宮クリニックにて実施(体幹部:眼~大腿基部) |
92,000円 | 92,000円 |
オプション(2泊3日女性のみ申し込み可能)
女性(税込) | 男性(税込) | |
---|---|---|
乳腺エコー | 7,000円 | - |
お支払いについて
- 各コースには、検査料・個室料・食事料が含まれております。
- 標準コースに含まれる検査やお食事について、ご自身の都合によりキャンセルされた場合でも、コース料金は変わりませんのでご了承ください。
- 内視鏡検査(胃カメラ、大腸内視鏡)検査中に病理組織検査等が必要になった場合などは、別途費用を申し受けます。
- 成人病ドックの費用は、退院時に請求書をお渡ししますので、退院当日に当センター会計窓口でお支払いください。
- クレジットカードでのお支払いもご利用いただけます。
VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club・DISCOVER・MUFG CARD・UFJカード・DCカード・NICOSカード・J-Debit(11種類)のご利用が可能です。
標準検査項目
種別 | 検査項目 | |
---|---|---|
基 本 | 身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲、血圧 |
内科 | 問診、内科診察 | |
眼科 | 視力、眼底、眼圧 | |
尿 | 尿一般(尿潜血、尿蛋白、尿糖) | |
血液一般 | 白血球(分類)、赤血球、血色素量、ヘマトクリット、血小板 | |
生化学 | AST、ALT、ALP、LD(LDH)、γGTP、総ビリルビン、総蛋白、アルブミン、アミラーゼ、CK(CPK)、電解質、血糖(空腹時、食後2時間) | |
腎機能 | クレアチニン、BUN、推算糸球体ろ過量 | |
感染症 | RPR、TP抗体 | |
血液型 | 血液型(ABO、Rh) | |
甲状腺 | TSH | |
呼吸機能 | 呼吸機能検査 | |
心電図 | 安静時12誘導心電図 | |
がんドック | 上部消化管検査 | 食道・胃・十二指腸内視鏡検査 |
腹部・膵臓精査 | 腹部エコー検査、膵エコー検査 | |
胸腹部CT | 胸部・腹部CT(がん+動脈石灰化) | |
肝がん関連検査 | HBs抗原、HBc抗体、HCV抗体 | |
腫瘍マーカー | AFP、CEA、CA19-9、エラスターゼ1、CA15-3、抗p53抗体、シフラ、SCC抗原、CA125(女性のみ)、PSA(男性のみ) | |
尿 | 尿沈渣、尿細胞診 | |
便 | 便潜血免疫法(2回法) | |
喀痰 | 喀痰細胞診 | |
頭頸部 | 頭頸部外科診察、喉頭ファイバー、副鼻腔 | |
乳腺 | 乳腺診察、マンモグラフィー | |
婦人科 | 婦人科診察、経膣エコー検査、子宮頚部細胞診 | |
泌尿器科 | 泌尿器科診察(直腸診による前立腺診察) | |
動脈硬化ドック | 動脈硬化 | 血管年齢(ABI、CAVI)、頸動脈エコー検査 |
脂質 | コレステロール(総、HDL、LDL、non-HDL)、中性脂肪 | |
痛風 | 尿酸 | |
炎症 | CRP、RF(リウマチ因子) | |
インスリン抵抗性 | インスリン(IRI)、ヘモグロビンA1c(NGSP)、HOMA-R、アディポネクチン | |
腎動脈硬化 | 尿中マイクロアルブミン定量 | |
心臓ドック | 運動負荷心電図検査、BNP、心エコー検査 |
プレミアムコース検査項目
心臓ドック | 運動負荷試験、心エコー検査、BNP(心筋バイオマーカー)測定 |
---|---|
大腸内視鏡検査 | 大腸内視鏡検査 |
物忘れドック | 診察、認知症テスト、頸動脈エコー、頭部MRI/MRA |
オプション検査項目
アミノインデックス | 男性(5種類…胃、肺、大腸、前立腺、膵臓がん) |
---|---|
女性(6種類…胃、肺、大腸、乳房、子宮・卵巣、膵臓がん) | |
ピロリ菌検査 | ピロリ菌抗体検査 |
骨密度検査 | 骨密度検査 |
脳MRI/MRA | 頭部MRI/MRA |
乳腺エコー | 乳腺エコー(1泊2日コースは標準検査項目に含みます、2泊3日のみオプション) |
森之宮クリニックにて実施
PET | PET-CT(体幹部:眼~大腿基部) |
---|
受診時の注意事項について
糖尿病治療中の方
・内服や注射を通常通りしながら絶食されると、低血糖発作を起こし、大変危険です。
・糖尿病薬の内服および注射は、検査後に医師又は看護師に確認してから行ってください。
内服中の薬について
・検査当日絶食で来院される方は、朝7時までに、少量のお水で、かかりつけの先生から処方されているお薬をお飲みください。
主な検査項目内容
標準検査項目
診察 | 内科 | 問診とともに胸部聴診、腹部触診など一般的な内科診察を行います。 |
---|---|---|
生活習慣チェック | - | 皆様の生活習慣を栄養・食生活・嗜好品・行動パターン・活動性に分けて簡単な質問にお答えいただき判定します。 |
身体計測 | 身長/体重、肥満度、BMI、腹囲 | 身体計測によりBMIを算定し、肥満、痩せの評価を行います。 |
生理検査 | 血圧測定、安静時心電図、心拍数 | - |
眼科検査 | 眼底検査、眼圧測定、視力検査 | 白内障、緑内障や動脈硬化性変化の有無などを診断します。 |
呼吸機能検査 | 呼吸機能検査(1秒率、%肺活量、%1秒率) | 喘息、肺気腫などの疾患の有無や呼吸機能の程度が分かります。 |
尿検査 | 蛋白、pH、尿糖、沈渣、潜血、比重 | 尿中の蛋白、糖、潜血反応を調べ、腎・膀胱・尿路での異常の有無を調べます。 |
血液一般 | 白血球、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板、赤血球形態(MCV、MCH、MCHC)、白血球分類 | 貧血や血液疾患の有無を調べます。 |
生化学検査 | 総蛋白、アルブミン、AST、ALT、ALP、LD(LDH)、γGT(γGTP)、総ビリルビン、クレアチニン、尿酸、アミラーゼ(総、膵)、CK(CPK)、電解質(Na, K, Cl, P)、血糖 | 一般的な栄養状態、肝機能、腎機能などのチェックを行います。 |
脂質検査 | 総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪 | 動脈硬化に大きく影響する脂質に関するチェックを行います。食事、飲酒、運動など生活習慣に大きく影響を受けます。 |
腎機能検査 | クレアチニン、BUN、推算糸球体濾過量(e-GFR)、尿中マイクロアルブミン、尿酸 | 尿検査と合わせて、通常の腎機能のみならずe-GFRや尿中マイクロアルブミンの有無により腎機能障害を早期に診断することができます。 |
血清検査、その他 | CRP、RPR、TPHA、血液型(ABO/Rh)、RF(リウマチ因子) | 炎症反応、梅毒反応を調べます。 |
成人病ドック
「The DOCK」で行われる成人病ドックならではの検査です。内容によって一部検査が重複する検査があります。
がん関連検査 | ||
---|---|---|
腹部+膵臓・精査 | 腹部超音波検査(腹部エコー) | 肝臓、胆嚢、腎臓、前立腺など腹部臓器における異常の有無をがんを中心に調べます。脂肪肝、胆石、のう胞、ポリープ、腫瘍などを診断します。 |
膵臓超音波検査(膵エコー) | 当センター膵がんセンターで行われる精密膵臓検査です。膵がんの早期指標である膵嚢胞、膵管拡張などの有無のチェックを行います。 | |
上部消化管検査 | 食道内視鏡検査・胃十二指腸内視鏡検査(胃カメラ) | 拡大内視鏡を用いて、食道病変並びに胃十二指腸病変の有無を最新の機器ならびに検査法で診断します。 |
胸腹部画像検査 | 胸部・腹部CT(ヘリカルCTスキャン) | ヘリカルCT検査を用いて、胸部から腹部にかけて呼吸器疾患、肺がんの有無、心臓冠動脈石灰化の有無、腹部臓器、大動脈の精査を行います。 |
頭頸部外科 | 喉頭内視鏡検査、副鼻腔チェック | 頭頸部外科専門医により喉頭ファイバーを用いて声帯部を含む喉頭の観察を行います。 ※副鼻腔は頭部MRIあるいは副鼻腔CTでチェックします。 |
婦人科 | 子宮頸部細胞診、経膣超音波検査 | 子宮頸部の細胞を確認することで子宮頸部がんの有無を診断します。 |
泌尿器科 | 直腸診 | 前立腺がんをはじめ前立腺疾患の有無について診断します。 |
検便 | 便潜血(免疫法) | 便潜血の有無を調べることで、下部消化管疾患、大腸ポリープ、大腸がんなどの有無を診断します。 |
肝炎関連検査 | HBs抗原、HBc抗体、HCV抗体 | 肝炎、肝硬変そして肝臓癌に関連するB型・C型肝炎の感染の有無について調べます。 |
腫瘍マーカー | AFP | 肝臓がんで高値を示します。肝炎などでも異常値を示すことがあります。 |
CEA | 大腸がん、胃がん、すい臓がんなどの消化器系がんやその他のがんでも広くスクリーニング検査として陽性を示します。 | |
CA19-9 | すい臓がん、胆道がんで異常値を示します。その他胃がん、大腸がん、乳がん、卵巣がんなどでも高値を示すことがあります。 | |
CA125 | 卵巣がん、子宮がんなど婦人科系がんで陽性を示します。 | |
CA15-3 | 乳がんに特異性があります。その他、卵巣がんや肺がん、前立腺がんなどでも高値を示します。 | |
抗p53抗体 | がん細胞をもつ人の体内だけに作られる抗体を測ります。食道がん、大腸がん、乳がん、頭頸部がん、子宮がんなどで高値を示します。 | |
シフラ | 肺がんの腫瘍マーカーです。非小細胞肺がん、特に扁平上皮がんで陽性率が高い指標です。 | |
SCC抗原 | 扁平上皮がんに対して陽性を示す率が高く、子宮頸部がん、肺がん、食道がんなど高値を示します。 | |
病理検査 | 尿細胞診 | 尿中の細胞を確認することで腎がん、尿管がん、膀胱がんなどの尿路関連のがんの有無を診断します。 |
喀痰細胞診 | 喀痰中の細胞を確認することで肺がんの有無を診断します。 | |
子宮頸部細胞診 | 子宮頸部の細胞を確認することで子宮頸部がんの有無を診断します。 |
動脈硬化関連検査 | ||
---|---|---|
糖尿病検査 | 空腹時血糖、2時間後血糖、ヘモグロビンA1c、空腹時インスリン、HOMA-R、尿中マイクロアルブミン | 糖尿病に関する精査を行います。過去一ヶ月の血糖値を反映するヘモグロビンA1cや、インスリン抵抗性を算出して糖尿病の発症を早期に診断することができます。 |
動脈硬化ドック | 血管年齢測定(脈波伝播速度)、アディポネクチン、インスリン抵抗性測定、尿中マイクロアルブミン、高感度CRP | 血管年齢を中心に動脈硬化の有無に関して精査を行います。動脈硬化の早期指標である尿中μアルブミン、インスリン抵抗性、アディポネクチンなどの検査を合わせ診断します。動脈硬化危険因子の有無ならびに頸動脈エコー所見とも合わせて評価することが重要です。 |
頸動脈エコー検査 | 頸動脈内膜中膜厚、プラークの有無 | 頸部の動脈は「動脈硬化の窓」と言われており、頸動脈形態を観察することで全身ならびに脳の動脈硬化の有無を診断することができます。 |
循環器検査 | 運動負荷試験(マスター階段昇降テスト)、BNP測定 | 階段昇降テストを行うことで虚血性心疾患(狭心症など)、不整脈の有無、心臓の予備能力を診断します。さらにBNPを測定することで心電図だけではわからない心臓の健康度を診断します。 |
心臓ドック | 心臓超音波検査(心エコー) | 心臓の形態、動きを観察することで、心機能の判定や心臓腫瘍などの心疾患の有無を診断します。運動負荷試験、BNP測定、動脈硬化ドックと合わせて心臓疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全など)の有無を診断します。 |
プレミアムコース検査項目
乳がんドック | 専門医により診察並びにマンモグラフィー、乳腺エコー検査、アディポネクチン、腫瘍マーカー(CA15-3など)と合わせて評価します。 超音波装置を用いて乳房の状態を調べます。マンモグラフィーとの併用により乳腺症、のう胞そして乳がんなどの高精度診断が可能となります。 特に、乳腺組織の密度が高い若年者や50歳未満の方に併用をおすすめします。 |
---|---|
心臓ドック | 専門医により診察並びに運動負荷試験、心エコー検査、BNP(心筋バイオマーカー)と合わせて評価します。 |
大腸内視鏡検査 | 大腸内視鏡を使用してポリープ、憩室、がんなどの観察を行います。他施設とはことなり拡大内視鏡を用いてより精密に観察いたします。 |
物忘れドック (脳ドック) |
脳専門医により診察並びに高次脳機能テストの他、脳MRI、MRAそして頸動脈エコー(通常コース含む)と合わせて評価します。 |
オプション検査項目
骨密度 | 骨密度検査 | 骨粗しょう症に関して予防、治療を行うために、骨の密度ならびにカルシウムについて調べます。 |
---|---|---|
簡易脳ドック検査 (脳MRI・MRA) |
脳MRI・MRA | MRIは磁力を用いた機器により脳の精密な断面を撮影し、脳虚血性変化、脳梗塞、脳腫瘍などを診断します。MRAは脳の血管に関して観察して脳動脈瘤、脳動脈狭窄などの診断を行います。頸動脈エコー検査(通常コースに含む)を合わせて評価します。 |
アミノインデックス | 男性(5種類)、女性(6種類) | 血液中のアミノ酸濃度バランスを測定することで、胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん・膵臓がん・乳がん・子宮がん・卵巣がんに関する危険性を判定します。 |
PET-CT 検査 | 全身のPETならびにCT(森之宮クリニック施行) | 活発ながん細胞がブドウ糖を大量に取り込む性質を利用して、がんの有無を診断する検査です。この検査は森之宮クリニックで別の日程で施行します。 |
ピロリ菌検査 | ピロリ菌抗体測定 | ピロリ菌の感染の有無を血液検査で判定いたします。過去に感染の既往があり除菌された場合には必要ありません。 |